
高原で畑作業
5月27日、今年の畑作業をしました。今頃?と思うかもしれませんが、畑の場所は標高約1000m、八ヶ岳エコーラインの脇にあります。憧れの畑づくり、でも結構大変です。まず、手作業ではまず無理!畑を耕す機械...続きを読む
カテゴリー : 暮らす
八ヶ岳の山菜~タラノメ~
初夏の陽気、山菜もそろそろ終わりです。山菜の主役タラノメは、人の手が入った山林の日光が良く当たる場所でよく見つかります。間伐した山林や林道を造るために樹木を伐採した場所などです。タラノメがある場所は、...続きを読む
カテゴリー : 暮らす
八ヶ岳に自生するウワミズザクラ
今のシーズン、里山は、山野草の可憐な花や樹木の花で本当にきれいな時を迎えています。決して派手ではないのですが、気に入った場所に自生して春を満喫している様子にこちらまで幸せを感じています。先日も原村や茅...続きを読む
カテゴリー : 暮らす
八ヶ岳で採れる山菜~こごみ~
ようやく春本番、少し汗ばむようになりました。4月上旬~中旬にかけて低温が続き、山菜も霜にやられたり、芽吹きが遅かったりで、例年より遅い山菜採りの季節となりました。今日は、「こごみ」をご紹介します。比較...続きを読む
カテゴリー : 暮らす
冬の八ヶ岳
信州は、寒いと言われていますが確かに寒いです。今年は特に低温(山間部では最低気温は-10度)が続いています。降雪は少ない地域ですが今年は少し多く降りました。でも晴天が続き雪の草原、雪の八ヶ岳は本当に美...続きを読む
カテゴリー : 暮らす
八ヶ岳の夕暮れ~田舎暮らしの楽しみ方~
八ヶ岳の裾野で田舎暮らしのご提案をしています。茅野市・原村は、長野県八ヶ岳の裾野に広がる地域なので、全体的に西傾斜(八ヶ岳は、東になります)になります。案外と八ヶ岳が見える土地は少ないの...続きを読む
カテゴリー : 暮らす
信州八ヶ岳山麓で秋の山野草(りんどう)を見つけました。
もうすぐ10月です。空が高く、からっとした晴天が続いています。今、八ヶ岳では秋の山野草がきれいに咲いています。道端に咲くりんどうの花を見つけました。りんどうは花屋さんでもよく見かける秋の花(お盆花)で...続きを読む
カテゴリー : 暮らす
八ヶ岳の秋の花??
八ヶ岳では、すっかり秋の風が吹くようになりました。ススキや萩などの秋の花が野山に彩りを添えています。そんな山野草にまぎれて可愛い紫の花が咲いています。これがサスペンスで有名な「トリカブト」です。今の時...続きを読む
カテゴリー : 暮らす
信州で田舎暮らし~ジャガイモ掘り~
今年、5月中旬に植えたジャガイモを掘りました。今年はお天気に恵まれ豊作のようです。ジャガイモ掘りは、芋を傷つけないよう手探りで掘っていくので結構大変な作業です。この後、しばらく陰干しして保存します。冬...続きを読む
カテゴリー : 暮らす