
田舎暮らし体験農園の横で鳥の巣が・・・
茅野市エコーライン沿いに田舎暮らし体験農園があります。ジャガイモやカボチャを育てているのですが、その横にブルーベリー畑があります。そこは1m位草が茂っていて、ブルーベリーが隠れるくらいでした。草刈りを...続きを読む
カテゴリー : 暮らす
信州原村、田舎暮らしの魅力
八ヶ岳裾野、原村は人気の高いエリヤです。その魅力は、豊かな水と雑木林。こんもりと茂った森で静かに暮らす。そんな贅沢な生活は原村がぴったり。癒される場所です。 https://www.ijyumura....続きを読む
カテゴリー : 暮らす
田舎暮らしで畑作業
「田舎暮らしをしたい・・・畑をやりたい、野菜を育てたい、友人に送って喜んでもらう・・」こんなこと考えている人、多いと思います。畑作業3年目、上手には作れませんが、まずまず喜んでもらっています。毎日の管...続きを読む
カテゴリー : 暮らす
長野県原村、夏のセロリー出荷量日本一
長野県はセロリ―の出荷量が日本一、特に夏のセロリ―はダントツ原村が占めています。諏訪南インターからズームラインを走っていると農地が広がっています。セロリ―畑が収穫の時期を待っています。セロリ―は栽培が...続きを読む
カテゴリー : 暮らす
信州八ヶ岳人気の原村エリヤ「たてしな自由農園」
相変わらず人気のある原村、エコーライン沿いに「たてしな自由農園」があります。7月19日レストラン&体験施設がオープンします。「たてしな自由農園」さんは、地元農家を会員とし、地元農産物を販売するお店です...続きを読む
カテゴリー : 暮らす
信州で田舎暮らしの必需品(チェーンソー講習会)
信州に田舎暮らしで移住された方、検討している方、地元の人などを中心にチェーンソー講習会が行われました。梅雨の合間のお天気に恵まれた6月30日、会場は、茅野市スポーツ公園。ご協力いただいたのは、地元、茅...続きを読む
カテゴリー : 暮らす
信州八ヶ岳の田園風景
入梅になり今日もシトシトと雨になりました。台風の影響はほとんどありませんでしたが、JRのダイヤが遅れていたそうです。5月に田植えが終わり、たんぼでは、きれいに植えられた苗が梅雨空に元気に成長しているよ...続きを読む
カテゴリー : 暮らす
長野県原村で見つけた野生のワサビ
田舎暮らしの先進地、長野県原村は、のどかな村で特に産業もなく、観光名所もなく素朴なところが人気となっています。そのままの自然が残っていて、小川も植物も動物も住みやすいのだな~と感じる場所です。そんな原...続きを読む
カテゴリー : 暮らす
信州八ヶ岳のシカ、第3弾
シカ、シリーズが続いていますが、今回は鹿の雄が角を磨いた跡です。ご存知のように、シカの角は生え替わります。人間でいうと爪のようなものです。立派な雄であるために立派な角は必需品、雌シカにかっこいい姿を見...続きを読む
カテゴリー : 暮らす
信州蓼科高原で鹿の跡
蓼科高原と言えば、リゾート地で有名ですが、幹線道路ビーナスラインのすぐ横で若いアカシアの木の皮をシカが食べた跡がありました。車も通り、人の出入りや、騒音などお構いなしにシカが食べている様子が浮かびます...続きを読む
カテゴリー : 暮らす