暮らす

諏訪中央病院

茅野市に諏訪中央病院があります。救急病院で、今不足している産科もあります。「諏訪中央病院」??聞いたことありますか?「がんばらない」で有名な鎌田先生がいらっしゃる病院です。 https://www.i...続きを読む
カテゴリー : 暮らす |

八ヶ岳でも緑のゴーヤ

節電が叫ばれる夏に向けてここ八ヶ岳でもゴーヤの緑のカーテンを作りました。すくすくと大きくなり黄色の花が咲きました。そのうちにゴーヤができ始めたのですが、白いゴーヤでした。かわいいですね。普通のゴーヤと...続きを読む
カテゴリー : 暮らす |

八ヶ岳で育てた長~いカボチャ

5月に種を蒔いた我家の畑の続きです。ジャガイモ・コーン・ズッキーニ・カボチャなどを植えましたが、ジャガイモとカボチャは特に豊作でした。カボチャは、3種類、すでに50個収穫、まだ30個くらいありそうです...続きを読む
カテゴリー : 暮らす |

八ヶ岳のオニグルミ

八ヶ岳の裾野原村で自生しているオニグルミを見つけました。お店で売ってるのはカシグルミです。実は小さいのですが、濃厚なクルミの味がしておいしいです。もう少し熟すと実が落ちてきます。外皮をむくと、お馴染み...続きを読む
カテゴリー : 暮らす |

茅野市の地震マップ

茅野市役所に防災ガイドブックがあります。その中の地震マップを見ると糸魚川ー静岡中央構造線が赤く塗られています。国道20号線付近です。八ヶ岳に近づくほど地震に強く、建物全壊率もずいぶん異なることがわかり...続きを読む
カテゴリー : 暮らす |

八ヶ岳西麓産そば

八ヶ岳西麓では、標高1000m付近でそばを栽培しています。日本で一番早い秋の新そばの産地と言われています。一日の温度の差が大きく、高冷地の強い紫外線の影響で、風味のあるおいしいそばができるみたいです。...続きを読む
カテゴリー : 暮らす |

長野県茅野市の人口

長野県茅野市(ちのし)は、比較的新しいまちです。15年程前から玉川地区を中心に新しい住宅地が増え、若い世代の人が増えてきました。精密企業も多く、リーマンショック、円高など景気の影響も受けやすいのですが...続きを読む
カテゴリー : 暮らす |

蓼科高原、八ヶ岳の別荘地で蜂の巣退治

これから秋に向かって困るのが蜂の巣の処理です。特にスズメバチは、建物の隙間にも巣をかけ秋に向けて巣が拡大していきます。茅野市の原田薬品さんで巣の処理作業を行っています。蜂で困っている方、お電話してみて...続きを読む
カテゴリー : 暮らす |

八ヶ岳の畑でピーマンを収穫。おいしい食べ方

今、八ヶ岳周辺では野菜の収穫時期を迎えています。そこでおいしいピーマンの食べ方をご紹介します。まず、ピーマンのヘタを小型ナイフでくり抜いてください。その中に信州みそ小さじ1/2・オリーブオイル小さじ1...続きを読む
カテゴリー : 暮らす |

八ヶ岳産、夕顔の煮物

今、畑にごろごろなっている大きなヘチマのような物。これは、夕顔です。夕顔の皮を薄くむいて竿にかけて干すと保存食、自家製干瓢(かんぴょう)ができます。我家では、干瓢の煮物をつくりました。中のふわふわした...続きを読む
カテゴリー : 暮らす |